スモールトークが苦手?英語の雑談力をアップさせる4つのコツ
今回のトピックは、スモールトーク。日本語にすると「雑談」とか「世間話」です。 アメリカでは、見ず知らずの人とちょっとした会話をすることはしょっちゅうあります。列に並んでいるときや、エレベーターに乗り合わせたときなど、挨拶…
今回のトピックは、スモールトーク。日本語にすると「雑談」とか「世間話」です。 アメリカでは、見ず知らずの人とちょっとした会話をすることはしょっちゅうあります。列に並んでいるときや、エレベーターに乗り合わせたときなど、挨拶…
私が渡米当初に困ったのが、外出先のトイレで「並んでいますか?」という聞きかた。 直訳すると、 Are you waiting? ですが、耳をダンボにしていると、どうも違う言い方があるみたい。 言われてみれば「な〜んだ、そ…
今回は、ショッピングで使える便利なフレーズをとりあげます。 渡米当時、私は店員さんに何を聞かれているのかわからないことがよくありました。たいていは決まり文句なので、覚えておけば戸惑うことも減ります。 聞かれたことに対して…
私と英語の切っても切れないストーリーの第9話、とうとう最終章です。 2014〜2015年にかけて、英語が母国語でない人に英語を教える資格TESOLをとるために猛勉強しました。最後の最後で病気になって修了が危ぶまれましたが…
日本語・英語にかかわらず、心の持ちようや人生に対する考え方を刺激してくれる本に出会うのはうれしいものです。 特に英語を学ぶことに関して共感できる部分があった2冊をご紹介します。 やはり英語は語順が大事であり、それを脳に刻…
私と英語の切っても切れないストーリーの8話目です。 2014〜2015年にかけて、英語が母国語でない人に英語を教える資格TESOL (Teacnihg English for Students of Other Lang…