私が体験してみて効果を実感した、カナンアカデミーの英語eラーニング講座。
ネイティブの価値観・ものの考え方にフォーカスをあて、「海外の常識のビデオ学習」と「ライティング」を通して本当の英語力をつけるオンライン講座です。
制作者の中村愛作さんにインタビューしました。
この講座を作ろうと思った理由



英語学習をとびこえて、世界の人々とコミュニケションをとれるようになってほしい、ということが一番強い思いです。


正しいマインドで努力すれば、世界を舞台にバリバリ仕事をしたり、英語圏のネイティブと本当に理解しあえる友達を作ることは難しいことではない、と言いたいのです。
僕の英語は正直言ってネイティブレベルではありません。でも、アメリカ人の大学生を相手にすべて英語で統計学を教えていますし、心から理解しあえるネイティブの友達もいます。
最低限の単語や文法は必要ですが「相手の考え方を学ぶ、会話の作法を学ぶ」ことのほうがずっと大事だと思います。

制作期間・制作チームについて




アメリカ人のフィリップ先生は、アメリカ生まれのアメリカ育ち。アリゾナキリスト教大学で教育学の修士を取得。現在はテネシー州の私立高校で、インターナショナルの生徒を含む高校生に英語を教えています。
もう1人は、日英両方ネイティブのしおり先生。アメリカ在住歴14年、日本在住歴およそ14年のパーフェクトバイリンガルです。上智大学国際教養学部を卒業しています。




日本の英語学習者にとってわかりやすいよう、同時に楽しんでもらえるようにアレンジするのに苦労しました。いろいろ考えた結果、宗教観や思想的なことは後にもってきました。


論理的な考え方を英文ライティングで学ぶ

私自身「論理的思考」が苦手なので、カナンアカデミーの講座のライティング課題で練習させてもらいました(笑)

日本では言わなくても分かってもらえることが、アメリカでは分かってもらえません。日本人とアメリカ人のコミュニケーションは違いますからね。

「論理的思考力」は英語と日本語にかかわらず、磨いておくべき力ですね。

英語を話す練習だけでなく英語で考えをまとめる訓練が、英語でのコミュニケーションには欠かせません。


レッスンごと(合計6回)のライティング課題はネイティブがしっかり添削しますので、外国人に対して自分の意見をまとめて話す力がつきますよ。
英語との出会い


私自身にとって最も役に立ったのは、アメリカの大学と編入後の上智大学で社会学、歴史、経済学などをすべて英語で学んだことです。
特に、上智大学でのビジネスの授業では、日本と欧米のビジネスの考え方を比較しながら学ぶことができ、仕事やキャリアの話を英語でできる力がつきました。


アメリカの地域性によってアメリカ人は人間性も違います。日本では「アメリカ」とひとくくりでみられるので、僕の大好きなアメリカをもう少し知って欲しいと思ったことも、この講座を作ろうと思った理由の1つです。
インタビューを終えて
インタビューに快く応じてくださった中村さん。実際にアメリカ人の大学生に統計学を教えているだけに、コミュニケーションを大事にしている姿勢が印象的でした。
ただ単に英語がしゃべれるだけでは真のコミュニケーションとは言えません。自分の考えを英語でしっかり伝えるためにライティング力を鍛えるというのは、一見遠回りのように見えて、実は英語力アップの一番の早道なのではないか?と私は思います。
英語学習をとびこえて、世界の人々とコミュニケションをとりたい方!
ぜひカナンアカデミーのオンラインビデオ講座を試してみてください。
1984年:東京都町田市に生まれる
2003年:近所の都立高校を卒業。高校3年生で短期留学したバージニアの景色が忘れられず、卒業後すぐにアメリカに留学。バージニアの隣の州、ウェストバージニアで大学生となる。
2005年:勢いで留学したのは良いものの、お金が底をつき、2年次を修了した段階で日本に帰国。フリーターとなる。
2007年:フリーターとして、テレアポの仕事で毎日、300件の営業電話を掛ける日々。何とか生き抜くも、このままではマズイと一念発起して上智大学比較文化学部の3年次に編入。
2009年-2014年:上智大学卒業後、就職した会社を1年で辞めて独立。当時すでに会社を経営していた友達数人に声をかけ、サービスを売らせてくれと交渉する。どぶ板営業で何とか生き抜くも、猛烈にアメリカに戻りたくなり大学院留学を決意。
2014年‐:アメリカケンタッキー州の大学院で統計学を学ぶ。
2016年:大学院で統計学の修士課程を修了。
現在は、ケンタッキー大学大学院統計学部博士課程に在籍。
- 大学生向けの統計学の授業のインストラクター
- 英語でのコミュニケーション力を鍛えるeラーニング講座の運営
- 留学カウンセリング、発音指導
などで活躍中。
▼フェイスブックページ
http://my30p.com/l/m/Zn3yaGNQnDsVCd
▼ツイッター
http://my30p.com/l/m/wmO2V9z1Q3TWGP
▼ブログ
http://my30p.com/l/m/auxCTQdAlePXOO
