映画の原作本を読む+聴く【字幕なしで映画を楽しむシリーズ②】
日本語字幕なしで、英語のまま映画を理解できるようになる方法をお伝えしているシリーズ第2弾。 前回のポイントはこちら。 今回は、ボキャブラリをグンと増やし、リスニング力をアップさせる効果的な方法をお伝えします。 私がオスス…
日本語字幕なしで、英語のまま映画を理解できるようになる方法をお伝えしているシリーズ第2弾。 前回のポイントはこちら。 今回は、ボキャブラリをグンと増やし、リスニング力をアップさせる効果的な方法をお伝えします。 私がオスス…
日本語字幕なしで映画を理解するための第一段階としてオススメしているのが: 完全なる字幕なしで理解できるようになるには時間がかかります。まずは英語字幕で理解することを目標にしましょう。 字数に制約がある日本語字幕からはこぼ…
私は俳優のロバート・デ・ニーロが大好きです。 今回ご紹介するのは、ロバート・デ・ニーロとアン・ハザウェイが共演する映画「マイ・インターン」(原題:The Intern )♪ 長年勤めた会社を引退し、妻にも先立たれ、ひまを…
今回は「立ち入った質問をしてしまったときに付け足すフレーズ」をご紹介します。初対面だったり 知り合って間もない相手と話をするとき、あまり個人的な質問はしませんよね。でも話の流れで、相手が気を悪くするかもしれないちょっと踏…
私が毎日の英語で実感するのが “would” を本当によく使う ということ。 “Would” はカドが立たないようにする「クッション」みたいだな、と私は思います。R…
「passive aggressive(パッシブ・アグレッシブ)」という英語を知っていますか? 直訳すると「受け身でいて攻撃的」。そう言われてもよくわかりませんよね(笑) 面と向かっては文句を言わずに、あとで(あるいはウ…
車社会のアメリカ。今回は、車に関する英語表現をご紹介します。 車のパーツの日本語は、英語圏では通じない和製英語が多くて困ります。日本で40年近く暮らしてきた私にとって、頭にしみついた和製英語は一番やっかいですね。どうして…
映画「ラ・ラ・ランド」の魅力紹介、パート2です。 互いにひかれ合い、一緒に暮らすようになった女優の卵ミアとジャズ・ピアニストのセバスチャン。それぞれの夢を叶えるために前に進むのですが、すれ違いが多くなってきます。 美しい…
今までずいぶんたくさんの映画を観てきましたが、現時点でのナンバーワンは「ラ・ラ・ランド」です。第一位の座は当分変わることはないでしょう。 今回は「ラ・ラ・ランド」の魅力と映画の中のセリフをご紹介しますね。 2017年のゴ…
私が渡米当初に困ったのが、外出先のトイレで「並んでいますか?」という聞きかた。 直訳すると、 Are you waiting? ですが、耳をダンボにしていると、どうも違う言い方があるみたい。 言われてみれば「な〜んだ、そ…