なじみのない著名人を調べて英語圏のマメ知識を増やそう!
サンディエゴから こんにちは! オンライン英語コーチのNaokoです。 今回は、なじみのない著名人を調べて英語圏のバックグラウンドを知る、という話をします。 私が2009年にサンディエゴに移住して、まず最初にびっくりした…
サンディエゴから こんにちは! オンライン英語コーチのNaokoです。 今回は、なじみのない著名人を調べて英語圏のバックグラウンドを知る、という話をします。 私が2009年にサンディエゴに移住して、まず最初にびっくりした…
サンディエゴから こんにちは! オンライン英語コーチのNaokoです。 今回はマナーとエチケットの代名詞になっている女性についてとりあげます。 詳しい記事はこちら。 英語はストーリーの中で出会ったときに覚えるのが一番。だ…
英語を話そうとするとき、日本語に引きずられてしまった経験はありませんか? 私は40才直前まで日本に暮らしていた純ジャパですから、しっかり和製英語・カタカナ英語が頭にしみついていました。はるか昔のことですが、受験勉強のため…
アマゾンプライムのオリジナルドラマ「マーベラス・ミセス・メイゼル」”The Marvelous Mrs. Maisel” (2017) をご紹介します。 今回は英語というより、興味深い主人公の生活習慣にフォー…
NETFLIXオリジナルの大人気ドラマ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」。このドラマに出てくる使える英語フレーズをご紹介するシリーズ第3弾です。 シーズン1で恐ろしい「裏側の世界」から無事に戻ってきたウィル。しかし…
「Beauty in the eye of the beholder」という言葉があります。 何を美しいと感じるかは人によって違う、ということ。 何をよしとするかという基準も人それぞれ。 さらには国や文化によっても違いま…
今回は、アメリカと日本の常識の違いについてです。 渡米前にアメリカが舞台となる映画やドラマをたくさん見ていたから、ある程度はアメリカの常識をわかっているつもりでした。 しかし、頭でわかっているつもりなのと、自分の当たり前…
今回は、アメリカで車を運転するときに役に立つ情報をお届けします。 今でこそアメリカの右側運転には慣れましたが、渡米当時(2009年)の私にとって、車の運転はハラハラドキドキの連続でした。車は「命にかかわること」という意識…
「エレンの部屋」(The Ellen DeGeneres Show)という番組をご存知でしょうか?2003年から続いているアメリカの人気トーク番組です。 エレンが、当時のファースト・レディであるミシェル・オバマとスーパー…
English Teachers Association of Japan ( ETAJ ) で知り合った英語講師仲間の小林真美さんが「出世する人の英語 アメリカ人の論理と思考習慣」(幻冬舎新書)という本を出版しました。…