日本語字幕なしで映画を理解できるようになるための方法をお伝えしているシリーズ第3弾。
- 日本語字幕で見た作品を英語字幕で見る
- 英語字幕で7割わかればよしとする
- 原作本を読む+聴く
- 「英語の読む+聴く」を習慣にする
まったくの字幕なしで映画が理解できるようになるためには、相当に高いレベルの英語力が必要です。だから私がすすめているのは「まず英語字幕で理解することを目標にする」こと。
お気に入りの作品を英語字幕で繰り返し見てもいいし、興味のある作品をどんどん見てもいい。決めるのはあなたです。
とにかく英語を習慣にする。これに尽きます。
毎日見るのが苦にならないどころか、毎日見ないと物足りない私のような人は、どっぷり映画やドラマで英語漬けを続けましょう。
しかし世の中、私のような人ばかりではないはず…
ポイントは心のトキメキを羅針盤にすること。自分が好きなことを核にして、好奇心のアンテナをヒュルーンとのばしましょう。心のトキメキと英語を結びつけると英語の習慣が「努力」でなく「生活の一部」になります。
今回は、英語の習慣が生活の一部になるような面白くてためになるサイトをご紹介します。
(Disclosure:記事の中の一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはプライバシーポリシーをご覧ください。)
めちゃ面白い+英語の知識が深まるサイト
私が偏愛しているサイトをご紹介します。
ドラマの中の英語
海外ドラマに出てきた英語フレーズについて解説しています。目の付け所がユニークで、読むたびに「なるほど」「へえ〜」「にやり」と思わせてくれます。
Hello & Goodbye
シアトル在住、手描き作家/英会話講師のSakurakoさんのブログ。
説明が、めっちゃリアルで面白いんですよ。やっぱり日本語の文章が面白い人って、英語も面白い!
アンちゃんから見るニッポン
和製英語が大好きなアンちゃんことアン・クレシーニさんのバイリンガルブログ。英語と日本語のどっちを先に書いているのかわからないけれど、どっちも面白いんですよ!アンちゃんの気持ちがズズんと伝わってくるから、英語も心と頭に染み込んできます。
本もオススメ!
アンちゃんは北九州市立大学で准教授として和製英語を研究しています。この本も心からオススメ!
だって、アメリカに来て困ることが多いのが「和製英語」だからです。
いまだにプラグを差し込むのは「コンセント」と言ってしまう私(英語では outlet )。長年しみついたカタカナ英語を克服するのは大変ですよ!
英語びより
プロブロガー(別名:効率化オタク)のヨスさん主催の英語情報メディア「英語びより」。イラスト付きだし、説明がとてもわかりやすいのです。
音声学についての記事がとてもマニアック。特に、フォニックスについての記事がおすすめです。
本もオススメ!
多くの事業を手掛ける著者だが、じつは“超・面倒くさがり”。だからこそ、作業の「ムダの排除」を徹底する、少しの労力で多くの「成果」を出す、短時間で終わる「速さ」を追求するを徹底的に極めた「パソコン仕事」のアイデア集が合理的に誕生した!「面倒くさい」から生まれた究極の仕事効率化とは!?
Amazonの内容紹介より
これを知っているか知らないかで差がでるなぁ、と思うテクニックがたくさんあるのでオススメです。
リスニングに効く!
完全なる字幕なしをめざすには、リスニング力の強化が欠かせません。私がオススメするのは、無料メルマガ「省エネ英語」とポッドキャスト「バイリンガルニュース」です。
無料メルマガ:テレビCMで英語の省エネ「タメグチ」発音攻略!
週に1回送られてくるメルマガです。タイトルからして面白いですよね!
このメルマガの目的がこちら▼。
アメリカの映画やテレビドラマで英文字幕を見れば実に簡単なセリフがモゴモゴ固まって聴きとれないことがあります。これはラクして話すために省エネ発音を使っているから。
英語ネイティブ相手の会話。一対一ならなんとかなるのにネイティブ同士が話し出すと、突然聞き取りレベルがガクッと落ちるのも、省エネ発音のせいです。
中学校以来学んできた発音を「よそ行き発音」とすれば、この省エネ発音はまさに「タメグチ」発音。リスニング学習の大きな盲点です。
このメルマガでは、カジュアルな会話ほど頻出するこの省エネ発音を動画サイト YouTube にアップロードされたアメリカのテレビCMで解説。英語ネイティブに大きく近づくリスニングスキルの獲得をお手伝いします。
(メルマガより引用)
字幕なしでセリフを聞き取りたい人にとっては、とても大事なポイントです。題材がコマーシャルなので短いのもいい。そして解説も実にていねいです。
無料ですから、ぜひ購読してみてください。
バイリンガルニュース(ポッドキャスト)
「マイケルとマミによる台本なし、一発本番のリアルな日英会話」が聴けるポッドキャスト。世界のニュースについてバイリンガルで会話をするのですが、取り上げる内容がユニークで面白いです。
2013年より開始した、毎週木曜日配信の無料ポッドキャスト。日本であまり報道されない世界のおもしろいニュースを、マイケルとマミの二人が独自の「バイリンガル会話形式」で紹介しています。不定期の特別編では、様々な分野のゲストをお招きし、ほかではなかなか聞けないフリートークを展開しています。発言の自由を守るため、あえてスポンサーはつけず、自腹で運営中。番組も公式アプリも、広告は一切入れていません。文字起こしテキストは公式アプリからダウンロードできます。
上智大学の吉田研作教授のエピソード(#68)は、日本語を活用した英語力アップについて語っています。私はこれを聴いて、深く納得すると同時に感動しました。
Youtubeでのイチオシ
超有名なバイリンガールのチカちゃんやHapa英会話のJunさんもいいけど、ここでは意外と知られていない穴場をご紹介します。
Rachel’s English: Learn English with Movies
発音が専門のRachaelですが、映画を教材にしているのが Learn English with Moviesシリーズ。
リスニングも発音も学べます。独学にぴったり!発音を説明するとき、口元をアップにして説明してくれるのが実にわかりやすいです。
Vogue Japan 73 questions
セレブに73の質問をする、という雑誌VOGUEのインタビューシリーズ。めちゃくちゃ早口ですが、有名人の素顔が見られて楽しい💗
目の保養になるブレイク・ライブリーを選びました(笑)
番外編「これ、英語で何て言うの?アメリカンVSブリティッシュ」
日本で暮らしていたころによく聴いていたJ-WAVE。こんな番組があったなんて知りませんでした!
日英ハーフのハリー杉山さんと日米ハーフのシェリーさんがアメリカ英語とイギリス英語の違いについて語ります。
まとめ
いかがでしたか?
インターネットという大海原で、ハートにぐっとくるサイトを見つけるとうれしくなります♡
私の情熱の源である「英語+映画+ドラマ」からどんどん宇宙が広がっていく感じ。もうトキメキが止まりません!
あなたもぜひ「トキメキの宇宙」を作ってみてくださいね。
- 日本語字幕で見た作品を英語字幕で見る
- 英語字幕で7割わかればよしとする
- 原作本を読む+聴く
- 「英語の読む+聴く」を習慣にする
- 心のトキメキを羅針盤にして英語の習慣を続ける
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Have a wonderful day!